2011年11月11日金曜日

またまた谷津の道を走ってきました

このところ、谷津道のレパートリーを増やすのに夢中になっています。今回は、最近ちょくちょく覗かせてもらっている断腸亭さんのブログの最近の記事(印旛里山サイクリング~国道296号線の抜け道ルート(佐倉→八日市場)の研究)でR296の抜け道として紹介されていたルートをベースに、幕張からのアクセス部分にアレンジを加えてみました。ルートを再現するにあたって、dadashinさんの記事(秋の印旛沼を走る)に掲載されていた地図も参考にさせていただきました。ありがとうございます。

日程: 2011年11月9日水曜日(日帰り)
総走行距離: 98.87km
経路:
幕張~花見川CR~横戸台~勝田川の谷津道~手繰川の谷津道~高崎川の谷津道~根木名川の谷津道~甚平大橋~吉見の桜~松虫寺~西印旛沼西岸の道~阿宗橋~新川CR~花見川CR~幕張


ルート再現で参考にさせていただいたblog:


月曜日の下手賀沼までに比べてかなり長距離を走ることになるなので、早めに出発しようと思いつつ、なんだかんだで10時半になってしまいました。のんびりあちこち寄り道すると帰り着けないかも…

今回のルートは、断腸亭さんほかの方々のblogで紹介されていたのとほぼ同じ(だと思う)なのですが、佐倉までのアクセスだけは私独自のアレンジになっています。具体的には、横戸町で花見川に合流している勝田川の谷津道を遡り、東関東自動車道の側道を介して手繰川の谷津道に移り、畔田から飯郷、羽鳥といった台地上の古い集落を抜けて、佐倉に至るルートが私がアレンジを加えた部分になります。

その勝田川についてWebで調べていたら面白い話を見つけました。この川の上流部の宇那谷(うなや)川、小深(こぶけ)川はなぜか谷津の領域だけが千葉市で、外側の台地は両側とも四街道市というとても変わった市境界になっています。地図を見るとまるで千葉市が触手を伸ばしたようになっていて、なんとも奇妙です。
なんでも、この境界の形は、江戸時代の水田耕作地と原野(入会地)との境に由来するそうです。詳しいことは、「花見川を歩く」というブログの「四街道市と千葉市の市境形状」という記事をどうぞ。 勝田川のことを調べていて見つけたブログなんですが、花見川についてとても詳しく書いてあって読みふけってしまいました。おかげで、ちっとも自分のブログが書けなかったとういう…


その勝田川ですが、上流部の宅地化が進んだせいで流量不足になり、河川改修が進行中なんだそうです。実際、この日もパワーショベルが入って工事してました。工事現場に出くわしたときは、ここもコンクリートで固められちゃうのかなと思いましたが、どうやら環境に配慮した改修が進めれれているようです。


で、肝心の沿道景観ですが、宇那谷町で宇那谷川が別れるまでは(実際は宇那谷川の方が本流筋らしい)、古い集落も残り緑も豊かでかなり良い感じの谷津風景です。が、それより上流の小深川に入ると低くなった両岸台地には自動車解体工場の立地が多くなり、景観的に少し残念な感じになります。それでも、すくなくとも東関東自動車道に突き当たるところまでは、両岸には緑が残り谷津らしい景色を留めてはいました。
あ、そうそう。宇那谷町の団地を過ぎたところで、橋をわたって左岸に移ったほうがいいようです。ここから先、右岸はずっとこんな感じの未舗装路になってました。


小深川はしばらくすると東関東自動車道をくぐります。谷津道はここで途切れて、東関東自動車道の側道に合流。しばらく側道を走るとすぐに手繰川の谷津への入口が現れます。この前、本佐倉城に行った時の到達点よりやや上流の地点になります。しばらく走ると対岸(右岸)に支流が交流している地点が見えてきますが、ここが前回の到達点です。この支流谷に沿って登ったところに千代田の団地があり、その先が物井駅です。


今回は、ここからもう少し下流に進み、畔田から吉見、羽鳥方面へと抜けます。鹿島川の谷津田地帯を横断するとすぐに佐倉市内です。市内を抜けるとあとは参考にさせていただいたお三方のブログに紹介されているルートとほぼ同じです。


総武本線、成田線が並走する谷津道を走り、
お地蔵さまが見守る古い集落を通りぬけ、
すいか模様のガスタンクに出迎えられて富里へ。
そして、みなさんと同じくしょうね屋でお昼にしました。ぶっかけうどんは冷たいのがオススメと書いてあったのですが、これはちょっと身体が冷えて少し寒くなってしまいました。おいしかったんですけど、夏ならよかった…


その後も、根木名(ねこな)川の谷津道を快走して成田山を抜け(おやつは省略)、甚平大橋を渡って吉高の桜の脇を通って、松虫寺へ。松虫寺を出る頃には、すでに4時近くになっていました。ここからだとうちまで1時間じゃ到底無理です。最近は5時になったら真っ暗ですので、自転車にライトを取り付けて帰路につきました。

よかったら以下もご覧ください。


20111109-横戸台~富里~成田山 at EveryTrail

GPSログ解析

開始日時2011/11/09 10:36:32終了日時2011/11/09 17:29:47
水平距離98.87km沿面距離99.00km
経過時間6時間53分15秒移動時間5時間25分55秒
全体平均速度14.4km/h移動平均速度18.2km/h
最高速度41.0km/h昇降量合計1066m
総上昇量533m総下降量533m
最高高度57m最低高度0m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
START10:36:320.00km0m
00:29:119.61km19.8km/h↑3m↑0.03%
勝田川の谷津11:09:199.61km3m
00:28:556.93km14.4km/h↑6m↑0.09%
手繰川の上流部11:41:5316.54km9m
00:40:3912.17km18.0km/h↓6m↓0.05%
総武本線の踏切12:23:3828.71km3m
00:42:3213.18km18.6km/h↑53m↑0.40%
しょうね屋13:20:4941.88km56m
00:43:4013.65km18.8km/h↓56m↓0.41%
新勝寺の真新しい総門14:28:5655.54km0m
00:54:2013.08km14.4km/h↑8m↑0.06%
松虫寺15:38:5268.62km8m
01:26:3830.38km21.0km/h↓8m↓0.03%
GOAL17:29:4799.00km0m

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加してます。クリックお願いします♪

3 コメント:

断腸亭 さんのコメント...

谷津の道は、いいですねえ。

花見川から佐倉方面に出るルート、大変に参考になりました。

お食事ですが、写真にあった大きなお地蔵様の所を右に曲がって100メートルぐらい進んだあたりに、隠れ家のような蕎麦処「五郎右ヱ門」があります。
http://r.tabelog.com/chiba/A1204/A120403/12001836/
元禄時代(赤穂浪士の頃)の農家をそのまま使っている蕎麦屋で、大変にお薦めですので、次はいらしてみて下さい。
http://blog-imgs-19.fc2.com/d/a/n/danchotei/IMG_0020_20111201081812s.jpg

次に、印旛界隈の走行会があったら、ご一緒しませんか?

それにしても、ハンドル周りが賑やかですねえ・・・。

断腸亭 さんのコメント...

書き忘れました。

リンク、ありがとうございます。
こちらもリンクさせていただきました。

それから、「五郎右ヱ門」の写真、URLを間違えましたので、以下に訂正させて下さい。

http://blog-imgs-19.fc2.com/d/a/n/danchotei/IMG_0020_20111201081812.jpg

joypapa さんのコメント...

はじめまして。 断腸亭さんから紹介していただき、訪問させていただきました。 また、稚拙なブログまで紹介していただき、ありがとうございます。 クロスバイクで99Kmとは!それも夜間走行あり!!ナビも装着され!!!凄い装備ですね!!!!

それにしても、あのややこしい里山の道を良く辿りましたねぇ。 わたしは、いまでもおぼろげな記憶しか残っておらず、辿ることが出来ません。 現地に行けば、何だか見覚えのある道だなぁと思い出すのですが(笑) まぁ、走っていれば、その内分かってくるでしょうという感じでいます。

今度機会がありましたら、ご一緒しましょう。

コメントを投稿